with/afterコロナのインバウンド再開に備えた販売力等アップセミナー
活動報告
Topics
令和2年11月18日・11月24日(全2日)、外国人観光客への対応のヒントを得たい!キャッシュレス決済についてもっと知りたい!とお考えの高知市内の観光関連事業者・飲食店小売店等の事業者を対象に、全2回の『with/afterコロナのインバウンド再開に備えた販売力等アップセミナー』を開催しました。
<1日目>簡単英語表記で外国人観光客が増える!
講師:高知県立大学 文化学部 准教授 向井真紀子氏

インバウンド観光の背景と現状や、英語表現を使った商品や観光地のアピールなど、どのように表現したらいいのかを、実際に英国で17年間暮らしていた経験のある講師から講義いただきました。
<2日目>キャッシュレス決済のこれから
講師:高知県立大学 文化学部 准教授 菊池 直人氏

キャッシュレス事業のこれからと課題、事業者としてキャッシュレス決済とどのように向き合えばよいのかについて、データを交え講義いただきました。
【参加者の声】
- 接客はじめポスター・チラシ等で活用させていただきます。
- コロナ感染対策のポップを英語表記で作成します。
- 実際の海外で利用されているポスターと共に、日本語での説明もあったので分かりやすかったです。
- 現状のコロナ禍でも使える英語を学べたのでさっそく使います。
- キャッシュレスブランドの選定に利用したい。
- キャッシュレスをほとんど理解できていない私にもとても分かりやすく、現状のメリット・デメリットを知れたことはとても助かりました。